2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ついに40!

昨日、誕生日を迎え、ついに40歳となりました。アラフォーならぬジャスフォーです。一般的には「不惑の年」などと言われますが、現実には惑ってばかり・・・。人間としてここまでたどり着ければOK!という段階はないと思いますが、少しでも高みにたどり着け…

NETCOMへ投稿

博士論文を提出し終えたところですが、その結論相当部分を再構成して英文に訳し、IGU情報地理コミッション発行の学術誌「NETCOM」に先ほどメール投稿しました。英語が苦手なので、英文への翻訳は本当に悪戦苦闘でした。ネイティブの方に校閲をしていただいた…

博士論文を提出しました

昨日、広島大学大学院に博士論文を提出しました。これから審査に入り、来年2月に口頭発表および審査会があるようです。当分はまな板の上のコイです。でも、何とか提出できてよかったです。長い便秘が解消したような・・・。審査結果について朗報を待ちたい…

徳山大学地域貢献度ランキング

日経産業地域研究所が毎年実施している全国大学の地域貢献度調査。今年度の調査結果が先日、雑誌「日経グローカル」の誌上で公表され、本学は昨年度から大きく順位をあげました。総合順位では昨年度の273位から85位へ、私立大学のみの順位では昨年度の163位…

出光興産を見学

1年生向けの教養ゼミでは、私は周南地域のまちづくりをテーマとしています。その一環として、昨日、周南コンビナートの代表企業の一つである出光興産徳山製油所に学生たちと一緒に見学に行きました。私も初めての訪問でしたが、非常に興味深い見学となりま…

大学祭終わる

一昨日と昨日,徳山大学の大学祭「ポプラ祭」が開催されました。私が名前だけ顧問を務める「釣り同好会」の学生もブース出展を行い,焼きそばを販売するとともに,金魚すくいのサービスを行いました。初日は来場者数そのものが少なく,リーダー学生は赤字に…

気魄+脱力=気合?

3日は夕方から全日本剣道選手権大会の様子をTVで見ました。さすがに見応えがありますね。間合いの取り方,相手との駆け引き,しっかりとした打ち・・・。一つひとつが勉強になります。その中で一番感心したのは,ベテラン選手の「静かな気魄」です。気魄,…

地域貢献研究・中間報告会

徳山大学地域連携センターが今年度から始めた「地域貢献研究事業」。地域の皆様から,地域の実情や課題を踏まえた研究テーマをご提案いただき,本学教員がそれに応える形で研究活動を行う事業です。今年度,私を含めて4名の教員が「地域貢献研究」に取り組…