2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

吉備川上ふれあい漫画美術館

岡山県高梁市では、「ふるさと創生基金」の交付をきっかけに、行政(旧川上町)主導で昭和63年から「マンガ文化によるまちづくり」を推進。その一環として、漫画家・富永一朗さんの協力を得て、平成6年に「吉備川上ふれあいまんが美術館」をオープン。美術…

いがらしゆみこ美術館

女性の方なら「キャンディ・キャンディ」に夢中になった方もいらっしゃるでしょう。その「キャンディ・キャンディ」を描いたいがらしゆみこさんの作品等を展示した「いがらしゆみこ美術館」が岡山県倉敷市の美観地区にあります。地元デザイン会社がいがらし…

鬼太郎に会えるまち

漫画・アニメを活かしたまちづくりとして,鳥取県境港市を欠かすことはできないでしょう。境港市では,中心商店街再生及び観光振興を目的に,行政が中心となって平成4年度から駅前商店街に「水木しげる」作品のキャラクターのブロンズ像を設置(水木しげる…

名探偵コナンに会える町

先週金曜日は鳥取県倉吉市をご紹介しましたが、本日はそのお隣にある鳥取県北栄町。北栄町では、同町出身の漫画家で「名探偵コナン」の原作者・青山剛昌さんを活かしたまちづくりを展開中。JR山陰本線の由良駅前から伸びる通称コナン通りにブロンズ像等を設…

遥かなまち倉吉

ある受託調査で、中国地域におけるアニメ等コンテンツを活用した地域振興の事例についてとりまとめています。今日から、その中の面白い事例をご紹介しましょう。 最初は鳥取県倉吉市、漫画と観光のコラボレーション! 倉吉市を舞台とした漫画家・谷口ジロー…

報告書執筆も大詰め

まちづくりコンサルタントとして今年度の仕事も大詰めにさしかかっています。頭の中はかなり飽和状態です。今年も報告書を何ページ書いただろうか。約300+約60+約80+約130・・・。量がすべてではないけれど,今年もよくもまあこんなに書いたも…

芸術アニメと商業アニメと自生アニメ

18日(日)に広島国際学院大学主催の「アニメーション文化シンポジウム」がありました。そこで,同大学の谷口助教授がアニメをその性格に応じて3種類に分類されました。芸術性・文化性を志向する「芸術アニメ」,テレビ等で放送される「商業アニメ」,オ…

ニュージランド

義母が一昨日ニュージーランド旅行から帰ってきました。義母は60歳にして英会話教室に通い、そこでの学習成果を試すことも目的としてニュージーランドに行ってきました。親が元気なことは大変ありがたいことです。その話を聞くと、ニュージーランドは北島…

NPOからみた行政職員との協働

先日、同業のSさんと二人で広島市職員研修の講師を務めてきました。テーマは「NPOからみた行政職員との協働」。その冒頭で民間活動と行政活動を比較して、次のような話をしました。それぞれどんなことを言わんとしているか、おわかりになりますか? ●背 …

新たな公

現行の国土計画である「21世紀の国土のグランドデザイン」では、「参加と連携」が地域づくりの手段として提起されましたが、新たに策定が進んでいる国土形成計画においては、一歩進んで行政と企業、NPO等の多様な主体による「新たな公」が地域づくりの担…

日本はなぜここまで壊れたか

一昨日と昨日、東京出張でした。出発前にJR広島駅の書店に立ち寄り、面白そうな本を探していると、マークス寿子著『日本はなぜここまで壊れたのか』(草思社)というタイトルの本に惹かれました。各章タイトルをみると、買い物に狂奔する日本人、全国が東…

まちづくりプロセスに応じたワークショップ

これも「まちづくりファシリテーター養成講座」でお話ししたこと。先日ご紹介した,まちづくりのプロセスに応じたワークショップの実施方法例です。これまでご紹介した内容も含めて,詳しくお知りになりたい方は私宛にご連絡ください。 1.知 る−データ整理…

まちづくりのプロセス

これも「まちづくりファシリテーター養成講座」でお話ししたこと。まちづくりのプロセスについて,次のような流れを提案しました。いろんなパターンがある中の一つとご理解ください。 1.知 る−現状と課題を理解する 2.学 ぶ−成功(失敗)事例に学ぶ 3.思…

企画のSWOT

今日も「まちづくりファシリテーター養成講座」でお話ししたこと。企画のブラッシュアップのための方法として,商品開発にはよく使われるSWOT分析を適用しようという話です。 ●強み(Strength)・・・企画の魅力、特長 ●弱み(Weakness)・・・企画の弱…

企画の4P

これも「まちづくりファシリテーター養成講座」でのお話。今日は企画の内容をブラッシュアップするための手法としての「4P」について。まちづくり企画について,商品開発と同じように,4つの「P」から内容を検証しましょうということです。 Product(商…

企画メモに書く項目

今日も,ファシリテーター養成講座でお話ししたことについて。今日はまちづくりのアイデアを企画にまとめていく過程で,企画メモを作成するに当たり,そのメモに書くべき内容としてご紹介したものです。「何を」だけでなく「誰が」を重視していることがポイ…

アイデアと企画

これもまちづくりファシリテーター養成講座でお話ししたこと。テーマは「アイデアと企画」。 ・アイデアは1,000ページ ・企画書は1ページ ・伝えるのは1分 ・どんどん拡げてさっと絞る ・アイデアを引き出し,企画にまとめ,実行する人を見つけ,育てるの…

アイデア出しの原則とコツ

まりづくりファシリテーター養成講座の中で,私がお話しした,まちづくりのアイデア出しの原則とコツは次のとおりです。 ●アイデア出しの原則 ・批判厳禁 ・自由奔放 ・発散拡大 ・便乗発展 ●アイデアだしのコツ ・関連づける ・突き詰める ・類推する ・逆…

まちづくりファシリテーター養成講座プログラム

昨日ご紹介した「まちづくりファシリテーター養成講座」は、次のようなスケジュールと内容で実施しました。このうち、第2回と第3回は、環境教育の分野でファシリテーションを実践しておられる吉橋さんが講師を務められました。 第1回(9月27日)「ファシ…

ファシリテーター養成講座

昨年9月から広島市まちづくり市民交流プラザを会場とする「まちづくりファシリテーター養成講座」の講師をしてきました。そして,先月21日が最終回でした。最終回はそれまでの7回を振り返って,「まちづくりファシリテーター」のあり方について全員でデ…