2012-01-01から1年間の記事一覧

徳山大剣道部稽古納め

昨日は徳山大剣道部の稽古納め。40分ほど元気あふれる学生たちと地稽古してきました。1年生たちの成長が著しい!! 稽古後に「自分ではこの1年で何が成長したと思う?」と稽古した学生全員に聞いてみたのですが,しっかりと自分の考えを言える学生ほど伸…

「道」「愚直」と「効率」「利益」

今朝のテレビ番組。久々に日曜朝の情報番組をみました。ある番組で特集していたのが日本の強みとしての「道」。「茶道」「書道」「柔道」「剣道」・・・・。ここまですればよし,何かすればそれに対する報酬を,という感覚でなく,常に高みや深みを求めてい…

英語勉強会

毎週火曜日朝(1限が始まる前の1時間)に続けている英語兼地理の自主勉強会。地理学論文の英語要旨を,学生が1文ずつ順番に読んで和訳しています。本日の題材は,H先生のPOSデータ分析に基づくコンビニ立地の論文。4名の学生が朝から頑張りました。

ブログとSNSと近況

Facebookを始めてからブログ更新頻度が大幅に低下しているここ半年です。FacebookなどのSNSはセミクローズドな情報交流空間,ブログはオープンな情報交流空間だといえると思いますが,両方を使い分けながら継続していくのはなかなか大変ですね。みなさん,ど…

大津島へGO!

和田ゼミは昨年度から,やまぐち中山間地域づくりサポートセンタ―の支援を得て,周南市沖の瀬戸内海に浮かぶ離島・大津島で現地活動を行っています。今年度も10月27日(土)と28日(日)に活動を行います。これについて昨日,周南市中山間地域振興課を…

地理科学学会シンポジウム

10月20日に開催される地理科学学会シンポジウムのポスターDATAを学会事務局からいただきました。「デジタル時代の情報生成・流通・活用」・・・固そうなテーマですが,アニメやキャラクターも出てくるシンポジウムです。ご関心のある方はぜひご参加くだ…

徳山大学の地域連携活動

昨日(23日)の中国新聞(山口版)にご注目ください。中国新聞さんは今年1月から「地域と大学 紙上レクチャー」と題して大学と地域社会の関わりについて連載記事を掲載しておられます。1月からずっと山口県立大学がとりあげられてきましたが,昨日から週…

現代インド研究会

8月10日(金)に広島大学で開かれる現代インド研究会にて,研究発表を行います。発表タイトルは「映画に関する地理学的研究の動向とインド映画産業の特徴」です。ハリウッドをはじめとする世界の映画に関する地理学における研究成果をレビューするととも…

徳山大学論叢に拙稿掲載

徳山大学経済学会は毎年2回,論文集『徳山大学論叢』を発行しています。このたび,第74号が発行され,私が投稿した2本の論文も掲載されました。 1本は「広島都市圏におけるスポーツ用品店の立地動向」と題する論文で,今年3月に徳山大学を卒業した和田…

コンサル経由大学行き

本日,大学時代に所属していた剣道同好会の先輩をFACEBOOKで発見し,恐れ多くも「友達申請」をさせていただきました。その先輩は,大学卒業後に某省庁の外郭団体に勤務されていましたが,そこに勤務しながら大学院で博士号を取得され,昨年4月からとある大…

中山間地域の元気創出

昨日(19日),やまぐち中山間地域づくりサポートセンタ―から和田ゼミに対して「平成24年度中山間地域元気創出若者活動支援事業助成金交付決定通知書」(長い!)が届きました.この事業は,山口県内の中山間地域に大学生等が出かけていき,地域づくりの…

徳山大剣道部

私はときどき徳山大学剣道部の稽古に顔を出させてもらっています。私自身の稽古にもなりますし、何より学生たちが頑張っている様子を見るのはうれしいことです。 5月以降に行われた試合で、徳山大学剣道部から2人の全国大会出場が決定しました。一人は1年…

坂町史(通史(現代)・地理編)刊行

6年ぐらい前から関わってきました広島県坂町の町史(通史(現代)・地理編)の執筆活動。6月1日に坂町から刊行され,昨日(8日)私の自宅にも届きました(徳山駅近くで飲んでいて,帰りは午前様だったので,実際に目にしたのは9日ですが・・・)。広島…

ハリウッド

私がインド映画を研究していることは以前に書いたと思いますが、その参考にしようと思い、最近、世界の映画の都・ハリウッドに関する本を読みました。 なぜニューヨークでなくカリフォルニアに映画産業が集まっているのか? ロケ等に必要な広大な土地と晴天…

地域貢献研究

徳山大学地域連携センターが企画・実施する「平成24年度地域貢献研究」の実施プロジェクト(2件)が決定しました。大学の持つ研究機能を地域の課題解決に役立てようという事業であり,今年度で4年目になります。 どんな研究プロジェクトが採択されたか,…

地理科学学会

今日は広島大学で地理科学学会があり、2件の発表の座長を務めてきました。ESDとラムサール条約。いずれも、インターナショナル・レベル(スケール)のグランドルール、ナショナル・レベル(スケール)の法律・制度、ローカル・レベル(スケール)の合意形成…

進化するゼミ生

徳山大学で3年生から履修する「専門ゼミ」。私のゼミでは4年次に5万字以上(図表を含む)の卒業論文を書くことをノルマとし,3年次にはその準備として地理学に関するさまざまなトピックや地域調査の進め方について学習を進めます。 今年度,私の「専門ゼ…

周南まちづくりコンテスト2012

私が業務を担当している徳山大学地域連携センタ―では,平成22年度から「周南まちづくりコンテスト」を開催しています。全国からまちづくりのアイデアを募集し,優秀なアイデアを表彰するとともに,それらを周南市役所等で活用してもらうことにより,地域振…

進化する強さ

昨日,クルム伊達公子が著した『進化する強さ』を購入して,一気に最後まで読みました。伊達さんは心の強い人だなあと思うとともに,「楽しむ」という生き方に刺激を受け,またテニスと剣道といういずれも対人競技に多くの共通点があることを学びました。 「…

つながり=財産

半月ほど前にフェイスブックを始めましたが,コツコツとかつての職場や学校の知人・友人のページを見つけては友達申請したり,逆に私のページを見つけてもらったりして,昨日までに130人あまりの方と「友達」になることができました。その間,自分自身のキャ…

ゲーミフィケーション

4月半ばから「ゲーミフィケーション」に関する何冊かの本を読みました。ゲーミフィケーションは現実世界と架空世界(ゲーム)の融合(架空性などゲーム的要素の現実世界への導入)を表す言葉で、近年、インターネット業界ではウェブ、ソーシャルに続く第3…

鉄わん波平

審査の時に宿泊したのが大阪・十三(じゅうそう)。そこの駅前商店街で「鉄わん波平」なるキャラクターを目にしました。これって、アリなの? [:large] ちなみに、「鉄わん波平」について書かれた大阪商工会議所のコラムはこちら。 http://www.osaka.cci.or.…

また六段失敗

昨日、京都で剣道六段審査会がありました。タイトルのとおり、また不合格でした。立合いが終わった瞬間、「だめだ」と実感しました。すべてをやり直さないと無理かなあ、と思うような内容でした。いつも指導してくださる先生方に申し訳ないです。 でも、この…

英語の勉強会

和田ゼミは毎年、大学院進学希望者(留学生がほとんど)がいるため、大学院入試に備えて地理学に関する研究論文の英文要旨を読み合わせる勉強会を毎週火曜日朝に開いています。昨年度は3名が参加していましたが、今年度は一気に人数が増えて8名。進学希望…

地域貢献研究のネタ募集中!

徳山大学地域連携センタ―は、山口県内の皆様から徳山大学の教員に研究してほしいテーマを募集しています。具体的に、「地域振興」「産業振興」「学校教育」に関するテーマを募集中です。この取組みは今年度で4年目になり、これまで過去3年間で10件の研究を…

香川真司のアタマの中

今朝の日経新聞。ドイツリーグを連覇したドルトムントの香川についての特集記事がありました。今週末に控えた剣道の審査にも大いに参考になると思いました。以下引用。 「『どういう試合になるというイメージは持たないようにしている。相手はこうくるだろう…

フェイスブック、始めました

「フェイスブック〜、はじめました〜」(AMEMIYA風に読んでください) 「mixiもやってるけど、フェイスブックもね」(カレーCM風に読んでください(古い!!))

個人ページを更新

今日は徳山大学の平成24年度入学式。初々しい1年生が入学してきました。私のほうは個人ページを更新してみました。研究業績(works(1))と教育(Education)のページを中心に掲載内容を増量しました。 http://www2.tokuyama-u.ac.jp/wada1969/

すれ違い伝説

明日から東京で日本地理学会に参加します。私もメディア・コンテンツとリアルスペースの関係に関する発表を行う予定です。紹介する内容の一つにゲームとリアルスペースの関係があります。コロプラというのがその代表例ですが、身近なところにも別の事例があ…

もろもろ

3月に入り,学内業務等で慌ただしくしておりました。以下のようなスケジュールでした。 3日〜 徳山大学論叢に投稿する論文執筆 10日 徳山大剣道部(女子)が山口県の成年女子稽古会に参加 12日〜 中高大連携型授業研究(新南陽高,田布施農業高)まと…