2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自治体HP等の広告

今朝の中国新聞に、広島県内の自治体が運営するウェブサイトや広報紙、公園看板などに企業広告を募集する取組みが増加しているとの記事がありました。自治体も厳しい財政状況の中で、企業からの新たな収入源の一つと考え、積極的に取り組んでいるようです。…

食品容器環境美化協会

食品容器環境美化協会という組織があるのをご存じですか。飲料メーカー及び容器メーカー等で構成される農林水産省管轄の社団法人で、東京に事務局があります。飲料(容器)メーカーとして空き缶等の散乱防止に取り組んでいます。その協会が取り組んでいるの…

隠岐観光義塾

島根県隠岐の島では、地元の船会社とホテル、IT事業者等が協力して「隠岐観光義塾有限責任事業組合」を組織し、隠岐の島の観光振興に向けた取組を進めています。 http://www.e-oki.net/ 先日、隠岐観光義塾はITを活用した利用者の個々のニーズに応じた旅プラ…

PCに向かう時の自己

インターネットの地理学を研究する上で、アクター(利用者)が「どこ」に存在するかを明確にすることが研究の前提の一つになると思います。アクター(利用者)の身体は明らかにPCの前にあります。それは家庭や職場、学校といった物知的なリアルスペースに…

総合評価

最近、省庁からの業務発注で「総合評価」方式が増えています。企画提案の内容を質的に評価するとともに、見積(入札)金額の安さを併せて評価する方法です。従来は事業内容が示され、入札金額の安さだけで決定する方法や、事業費の上限が示され、それに対応…

ポストモダンと創発とジェイコブス

最近,ハーヴェイの『ポストモダニティの条件』を読んでいます。モダニズムとの比較を通じて,ポストモダニティの特質等について述べており,比較的理解しやすい内容です。ソジャの『ポストモダン地理学』よりずっとわかりやすい。その中で引用されている著…

ひろしまアダプト

先日からご紹介していたNPO法人ひろしまアダプトの設立記念フォーラムが昨日ありました。といっても,私は大学での講義があったため,フォーラムには出席できなかったのですが,フォーラム終了後の懇親会にはきっちり出席してきました。来週には東京から…

地球温暖化の原因はオヤジ?

地球温暖化のことについて、知り合いの方々と少し話してみました。家庭においては、主婦の方がその取り組みの重要な役割を担っているのではないかと考え、主婦の方に意見を聞いてみたところ、むしろそうした取り組みを実行しないといけないのは「オヤジ」と…

省エネルギー普及指導員と地球温暖化防止活動推進員

「京都議定書」に基づく二酸化炭素削減の取り組みが世界各国で進んでいます。わが国でもそうした取り組みが進んでいますが,なかなか効果をあげられていないのが実情のようです。国もその推進に向け,省エネルギー普及指導員や地球温暖化防止活動推進員を委…

バーチャル農場

インターネットに関する地理学的研究の一環として、オンラインゲームを介したコミュニケーションにみられる空間性について研究をしています。具体的な研究対象は、RCC中国放送が1999年から運営するオンラインゲーム「バーチャル農場」です。仮想の農場で…

ひろしまアダプト,中国新聞に載る!

昨日ご紹介した「NPO法人ひろしまアダプト」。今朝の中国新聞にNPO法人を結成し,活動を始めたことが記事として掲載されていました。何というタイミングか。その記事に書かれたコピーを拾ってみると,「道と川の里親NPO法人に」「美しい広島わが手で」「住民…

アダプトひろしま・設立記念フォーラム

過日ご紹介したNPO法人ひろしまアダプトの設立記念フォーラム&活動報告セッションを来る5月21日(月)に広島県立総合体育館で開催します。興味のある方はどなたでもご来場いただけますので,どしどしご来場ください。「新たな公」について一緒に考え…

ポストモダン

最近,関心を持っている領域の一つが「ポストモダン」です。近代の資本主義化,工業化,大国主義などに続く新しい社会概念として1970年代から活発になったものですが,一昨年に著した「創発まちづくり」の「創発」との共通性もあるとみて,勉強を始めていま…

「ゲゲゲの鬼太郎」実写版

一昨日,広島おでかけマップ・ミニツアーの終了後に市内中心部の映画館に立ち寄り,「ゲゲゲの鬼太郎」の実写版映画をみてきました。昨年度,中国地域のアニメ等に関する調査を実施したところでもあるし,田中麗奈さんが出演しているし,ということで見てき…

おでまツアー終了

昨日,真夏のような日差しが降り注ぐ中,広島平和記念公園周辺をめぐる「広島おでかけマップ・ミニツアー」を開催しました。参加者は募集人数ぴったりの10名。私と一緒に「広島おでかけマップ」を運営するメディアサプライズのお二人,広島ブログの常連であ…

歴史や地形の学習がどうしてまちづくりに関係あるの?

昨日,広島経済大学の講義でのこと。祇園郷土史研究会の方に祇園の歴史をお話しいただいた後に,学生から質問を受け付けたところ,「このような歴史や地形の学習が,どうしてまちづくりに関係あるのか?」という質問を受けました。 それに対する私のコメント…

祇園地区のまちづくり

今日は広島経済大学で講義の日です。講義といっても,学生たちと一緒にまちづくりの企画をワークショップ形式で考えるものです。これまで2回は導入編で,まちづくりの基本的考え方等について話してきましたが,これからいよいよ大学がある祇園地区のまちづ…

GWは田仕事

GWは実家に行き、田植え前の田仕事を手伝いました。代掻きという作業工程で、親父がトラクターに乗って水を張った田を耕した後に、田植えをしやすいように田の土をなるめるべく、田んぼに入って棒を引っ張ります。きわめてローテクな作業ですが、人の手で…

大学図書館

大学院に入ってから大学図書館をよく利用するようになりました。やはり大学図書館は専門書の蔵書数が圧倒的に多い。大学は研究をするのに恵まれた環境だなあと実感しているところです。しかも最近は、情報化が進み、ほとんどすべてが自動的に処理されます。…

アニメ等コンテンツ活用調査

昨年度,当社が関わった中国経済産業局の「アニメ等コンテンツを活用した地域振興方策調査」の報告書とパンフレットが,中国経済産業局のウェブサイトに掲載・公開されました。 http://www.chugoku.meti.go.jp/ ご関心のある方はご一読いただき,ご感想など…