2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

SmSに感謝!

アニメーションセンター社会実験に向け,市民の方々の意見をお聞きするため,先週土曜日から本通りで市民アンケートを実施しています。実施に当たり,本通商店街振興組合および本通ショッピングモールシスターズのご協力をいただいております。この場を借り…

ブログ別月間コメンテーター数

昨日お話ししたように,今日はブログ別の月間コメンテーター数をご報告します。5月にコメントがついたブログの中で,実コメンテーター数が多かったのは次のとおりです。上位10サイトをご紹介します。 第1位 広島きのぴーワールド 第2位 ざっそうの女(…

月間コメント数1〜3位&実験サポーター募集

昨日,10位から4位まで発表しました5月の「広島ブログ」登録サイトのサイト別コメント数。お待たせしました。3位から1位の発表です。 第1位 どじママ奮闘記 第2位 ざっそうの女 第3位 夜の蝶*まどかのキラキラdiary いずれも女性の方のサイト,1…

月間コメント数10位から4位まで&キャラクターコンテスト

「広島ブログ」登録ブログへの5月(1か月間)のコメント数について,ブログサイト別に整理しました。その結果を速報します。コメント数が多いブログサイトを10位から4位まで。なお,集計対象コメントは当該ブログ作者以外からそのブログへ投稿された書…

アニメーションセンター社会実験

昨日ご紹介したアニメーションセンター社会実験の話。今,広島経済同友会アニメーションビエンナーレ基金を中心に考えているアニメーションセンターは,「未来へつながる広島の文化・産業の創発拠点づくり」をコンセプトとし,市民や観光客らがアニメーショ…

SOHO集積地構想

ブログ分析が進んでいないので,今日は別の話題。みなさんは広島にSOHOオフィスがあるのはご存じですか。横川駅近くのビルの2階から4階までにすべてSOHOが入居する「広島SOHO'オフィス」があります。そして,その主宰者であるGさんは仲間と一緒に,さらに…

性質別コメント数

「広島ブログ」への登録サイトへの5月の月間コメント数の分析第1弾。1万あまりのコメントの内容分析をしたところ,次のような結果になりました。 挨拶型コメント:1,571 共感型コメント:1,120 地域情報関連コメント:536 テーマ情報関連コメント:1,001 …

被コメント数が多いサイト

まだ分析の途中なので、正確な報告ではありませんが、被コメント数が多いブログサイトの特徴として、次のような点がみられるようです。 ・男性より女性が運営するブログサイトへのコメントが多い ・育児やペット、写真に関するブログサイトへのコメント数が…

平均約30

平均約30。何のことかと言えば,「広島ブログ」登録ブログへの1か月間(調査月:5月)の1ブログサイトあたり平均コメント数。300あまりのブログを対象に閲覧し,総コメント数は約9,000。よくもまあこんなに人のブログのコメントばかり読んだも…

ウェブログについて学会発表決定

先日,日本地理学会の情報地理研究グループの発起人である早稲田大学の先生からメールで連絡があり,9月24日に静岡県浜松市で開催予定の日本地理学会情報地理研究グループで私に研究発表をしてくれないかとの依頼がありました。せっかくの機会なので,こ…

相互作用の舞台演出(18)

「創発まちづくり」のボツ原稿の掲載,今日が最終日です。最後は行政の自由化と官民融合について。ちなみに本日登場する重徳さんは行政マンです。 - こうした行政の実態を打破するため,重徳は次のような行政自由化運動を展開しようとしている。 ●重徳:僕は…

相互作用の舞台演出(17)

今日は創発まちづくりを支える行政のあり方について。 - 住民主体の「創発まちづくり」とそれに向けた「相互作用の舞台演出」を進めるに当たって,行政の職員や組織はどのような考えを持ち,どのような工夫をしながら,これに関わっていけばよいか考えていく…

相互作用の舞台演出(16)

再び,創発・・・のボツ原稿の続きです。今日はメディアの活用方法について。 **** メディアを通じて,活動を刺激する方法もある。 ●和田:活動そのものをサポートするというより,様々なメディアを通じて組織や活動を発信することで,参加者のモチベーショ…

相互作用の舞台演出(15)

再び,創発・・・のボツ原稿の続きです。今日も先週金曜日に続き,誘発された活動を刺激する方法について。 **** 刺激の対象が学生から社会人に変わると,当然ながら刺激の方法も変化する。川名の刺激方法と比べると,参加者と同じ目線で,時には参加者に依…

相互作用の舞台演出(14)

再び,創発・・・のボツ原稿の続きです。今日は誘発された活動を刺激し続ける方法について。 相互作用を通じて誘発された活動(の芽)が継続され,拡充していくためには,相互作用の場を継続的に提供するとともに,個別の活動を継続的に刺激することも必要と…

儲けること

これも一昨日の呑み会で聞いた話です。昨日の話を含め発信者は中国経済産業局のTさんです。 「儲」という字。「信じる」に「者」と書きます。すなわち,儲けることは「人を信じる者」がなすこと,ビジネスは人と人の信頼関係によって立つ,ということになる…

身の丈と思いの丈

昨日,アニメーションプロジェクトのメンバーと呑みました。その中でメンバーのお一人からお聞きした話。 まちづくり,まちづくりっていうけど,夢やビジョンばかり言ったり,できそうもないことをやろうとしてもうまくいかない。もっと足元に目をやり,地に…

相互作用の舞台演出(13)

「創発まちづくり」のボツ原稿,まだ続きがあります。今日は「創発まちづくり」の事務局と従来のまちづくりリーダーの違いについて。 + まちづくり事務局の役割と従来からその必要性が指摘されてきたまちづくりリーダーはどう違うのだろうか。従来のまちづく…

タイトルを変更しました

タイトルを「創発コミュニケーション」から「和田崇のまちづくりノート」に変更しました。ブログを始めて約2か月。何をどのように書いたらいいかわからないままに書き始めましたが,何となくこうやってブログを書いていくのかなぁというのが見えてきたよう…