2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

長州ファイブ

おかげさまで忙しくしており、ブログもほったらかしになっていました。今週は火曜日が尾道、水曜日が萩、木曜日(昨日)が境港へ出張でした。尾道と萩は映画等のロケに案する調査、境港は漫画・アニメを活かした地域振興事業での出張です。そのうち、萩のお…

祇園まちづくりプラン発表会

今週月曜日(9日)、広島経済大学の「まちづくりコーディネーター養成講座」の一環として、「祇園まちづくりプラン発表会」を行いました。12回にわたる授業を通じて、学生たちが学び、発見し、気づき、考えてきた祇園地区のまちづくりに関するプランを大…

情報地理の研究動向(6)

情報地理の研究動向。本日が最終回です。 - これらの研究成果を踏まえる形で,Kitchin(1998)が提唱したのが「サイバースペースの地理学」である。Kitchinは,デジタルデータがコンピュータネットワークで結びつけられたネットワーク空間がサイバースペース…

情報地理の研究動向(5)

1日の間隔があきましたが、一昨日に続き、情報地理の研究動向について。今日は5回目。 - 情報通信技術の発展と普及に伴うリアルスペースへの影響に関わる研究とともに,1990年代後半からコンピュータと電気通信技術によって生み出されるバーチャルな空間を…

9日は「祇園まちづくりプラン発表会」

広島経済大学興動館「まちづくりコーディネーター養成講座」「祇園まちづくりプラン発表会」の開催について(ご案内) 平成19年度から新たに開設した興動館科目「まちづくりコーディネーター養成講座」では、19名の受講生が、活動重視でソフト志向の「創発ま…

情報地理の研究動向(4)

一昨日に続いて、情報地理に関する研究のレビューです。今日は4回目。 - 社会的ネットワークの変化については,情報通信技術とくにインターネットの発展により局地的な社会運動が国境を越えて展開されるようになった事例研究や,情報通信技術を介したコミュ…

情報地理の研究動向(3)

昨日に続いて、情報地理に関する研究のレビューです。今日は3回目。 - これらの研究を受け,情報通信技術の発展と普及に伴う都市空間と産業空間の変容,さらに社会的ネットワークの変化に関する具体的かつ実証的な研究がみられるようになってきた。都市空間…

情報地理の研究動向(2)

先週に続いて、情報地理に関する研究のレビューです。今日は2回目。 - 1960年代以降の情報通信技術の発展とその普及にともない,HarveyやCastellsの指摘を踏まえつつ,情報化と都市・地域に関わる研究がみられるようになってきた。一つは情報通信技術の発展…