2010-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました

今年も残すところ今日を含めて2日となりました。今年,お世話になったみなさん,本当にありがとうございました。 個人的には,1月4日の母の死に始まり,3月には博士号取得,4月から准教授昇任,6月には論文2本が学会誌に掲載,11月は剣道昇段審査失敗…

卒業論文が提出され始める

徳山大学・和田ゼミの4年生が卒論を提出し始めました.昨日は,私のチェックとそれを踏まえた修正を済ませた2名の学生が卒論を提出しました. 最初に持ってきたのは鳥取県出身の学生.鳥取県が誇るサッカーチーム「ガイナーレ鳥取」のホームタウン活動と地…

戦後日本のまちづくり

今月15日発行の論文集「徳山大学論叢」に,拙稿「戦後日本におけるまちづくり論の展開」が掲載されました.戦後日本のまちづくりが,地域開発政策への対抗運動,内発的な地域産業振興,都市計画および都市開発という3つ系譜から発展してきたことと併せて,そ…

中国新聞読者モニター終了

2008年12月から続けてきました中国新聞社の読者モニターについて、2010年11月をもって契約期間が終了し、モニター記事を書く仕事も終わりとなりました。毎月、2本の記事をとりあげて、それを評価したり、注文をつけたりする仕事をしてきました。3〜4か月…

徳山中心市街地TM

昨夜,旧徳山市中心市街地活性化協議会のタウンマネジメント会議があり,アドバイザーとして出席してきました。徳山商工会議所の方,まちづくり会社「まちあい徳山」の方,建築士の方,市役所の方,金融機関の方などが勢揃いで,中心市街地活性化方策につい…

まちづくりに必要な知識・情報の収集

現在,徳山大学地域貢献研究の一環として,山口県光市を事例に,市民活動団体や自治会はまちづくり活動に必要な知識・情報をどのような手段でどこから入手しているかを調べています。アンケート調査を行ったところ,市民活動団体と自治会では違いがみられ,…

11月17日は「いい田舎の日」

11月17日は何の日かご存知ですか。知る人ぞ知る「いい田舎の日」です。語呂合わせでそう読めるからです。私が17年前にまちづくりコンサルタントに入社したとき,その会社で「いい田舎応援団」というグループを組織して,11月17日に「いい田舎コンクール」と…

六段審査,不合格でした

昨日,名古屋市内で剣道の六段審査会がありました。全国から1,000名を超える方々が受審に来られ,私もその一人として参加しました。しかし,結果は不合格。修業が足りませんでした。次回の審査会は来年4月に京都で開催されます。それに向けて修業を継続しよ…

周南まちづくりコンテスト表彰式

徳山大学地域連携センターが実施している「周南まちづくりコンテスト2010」の表彰式&パネルディスカッションが,6日(土)に開かれます。私も主催者の一人として会を運営するとともに,パネルディスカッションの進行役を担当します。ご関心のある方,お時間…

漫画を活用した観光まちづくり

掲題のテーマに関する研究発表を,今月3日の日本地理学会(名古屋大学)で行いましたが,その内容をとりまとめた論文を山口地理学会に昨日投稿しました。コンテンツ・ツーリズムに活用されるコンテンツの性格や活用方法をいくつかの指標から分類するとともに…

二刀流の方と対戦

先週日曜日,剣道の山口県大会があり,下松チームの一員として出場しました。久々の試合で緊張しまくり。しかもよせばいいのに前日の土曜日に山口県剣道連盟の合同稽古に参加したので,まだ疲れが残る状態。 試合はまずリーグ戦2試合。最初の試合は下関チー…

学生たちの卒論の現地調査が佳境に

和田ゼミに所属する4年生たちの卒論作成に向けた現地調査が佳境を迎えています。現地調査を1回行った者も書き始めてみると足りない情報があることがわかり,もう1回現地に出かけたり,遅ればせながらようやく現地に入っていく者もいます。 一昨日と昨日に…

剣道,さっそく指導を受けました

昨夜は毎週1回の下松市での稽古会。八段や七段の先生方も稽古に来られます。昨夜は先生方に自分が六段に挑戦することをお伝えしてから稽古をお願いすると,いつも以上に丁寧かつ厳しい指導をしていただきました。「自分から攻める」「相手を崩す」。これが…

剣道六段に挑戦します

突然ですが,この秋,剣道六段に挑戦することにしました。11月に名古屋である審査会に行きます。このブログで宣言した以上,腹を決めて頑張りたいと思います。でも,記念受験ならぬ記念受審になってしまうような気も・・。いやいや弱気は禁物。11月にこのブ…

厳流タヌキ?

19日の日曜日,久々に家族でレジャーに出かけました。行ったのは山口県下関市。唐戸市場で魚を食べてから,隣にある海響館(水族館)で魚を見ました。小学校1年の息子は珍しい魚やたくさんのペンギンに感激しておりました。それから,カモンワーフで一休み…

学生の卒業研究が徐々に本格化

徳山大学・和田ゼミでは4年次に卒業研究を行い,論文としてまとめることをノルマとしています。放送大学から受け入れた1名を加え,13名の卒業研究を指導中です。 学生たちは部活動や就職活動(なかなか決まらない学生もいます)に追われる一方で,徐々に卒…

広島大学地域連携商品

先日,中国自動車道の安佐サービスエリアに立ち寄り,売店をぶらついていると,「広島大学地域連携商品」と書いてあるお菓子「せとこまち」を見つけました。もみじまんじゅうの大手メーカー・にしき堂と広島大学が共同で開発した商品とのことでした。広島大…

光市で調査

今年度の徳山大学地域貢献研究として実施している山口県光市を対象としたまちづくりに関する研究。おととい、光市役所にご挨拶と調査協力依頼に行ってきました。そして、調査に協力することにご快諾いただきました。ありがたや、ありがたや。今後、インタビ…

上虚下実

最近,剣道に関する文献や資料に目を通しているのですが(自分の剣道の参考にもならないかと思って・・・),その中で今後特に参考にしたいと思えるキーワードに出会うことができました。その一つが「上虚下実」です。腰を中心に下半身はしっかりとした上で…

個人サイトを一新

比較的時間のある夏休みを利用して,私の個人サイトをリニューアルしました。お時間のある方はぜひ訪ねてみてください。研究のこと,コンサルタント時代の仕事のこと,授業やゼミのことなど,ページごとにまとめてみました。 http://www2.tokuyama-u.ac.jp/w…

今年度の地域貢献研究

徳山大学では平成21年度から「地域貢献研究」を実施しています。これは、地域の方々からの要請(研究テーマの提案)に基づいて本学教員が研究計画を立案し、研究を遂行し、研究成果を提案者をはじめとする地域の方々にフィードバックする事業です。私は昨年…

まちづくりレビュー論文その2

7月22日に完成したまちづくりレビュー論文その1に続き,昨日までにまちづくりレビュー論文その2を何とか書き上げました。学際的に整理したその1に続き,その2では地理学におけるまちづくりに関する既存研究を整理し,地理学におけるまちづくり研究の課…

初盆を前に

今年1月に母が急逝しました.そのため,今夏は母の初盆になります.先週土曜日(7日),広島で経済地理学会西南支部例会に参加し,その足で庄原市の実家に行ってきました.7日は一人暮らしの父と夕食をともにし,昨日(8日)早朝から墓周りの草刈りをし…

剣道家はM?

昨日,私の水曜日恒例行事として,下松市武道館で剣道の練習に参加しました。しかし,武道館は蒸し風呂状態。面をつけてまずは1本稽古。まだ大丈夫。もう1本行こう。しかし,2本目をお願いする先生への順番を待っているうちに,汗も吹き出し,息苦しくは…

この暑さは息苦しい

毎年,暑い夏は苦手なのですが,今年は例年以上に暑いですよね。最近は,息苦しい感じさえもします。夜もクーラーを切ると,目が覚めて寝られなくなってしまい,睡眠不足に陥るという,よくないパターンです。体重を落とせば少しは楽になるかなあ,と思いな…

高杉さん家のおべんとう

先週29日と30日,アナウンスしたとおり,山口県下関市で行われた山口地理学会に参加しました。発表も無事終え,関門海峡を見下ろすホテルでゆっくりし,翌日は長府の歴史的町並み,下関駅前の韓国人街(グリーンモール)など,興味深い場所を見学(巡検)し…

今日から下関

今日から下関に行ってきます。山口地理学会の総会・研究会・巡検に参加します。本日の研究会では,山口県周防大島町のまちづくりについて発表します。まちづくりを展開する上で必要な知識・情報を誰がどこから入手しているか,人材と空間スケールに着目して…

ドッヂボール大会

昨日は,息子が今年から入会した子ども会行事として小学校区のドッヂボール大会がありました。一昨日の夜は福岡で飲み過ぎ,博多駅前のビジネスホテルで仮眠し,始発の新幹線で徳山に帰り,そのままドッヂボール大会に行きました。眠いし,まだちょっと酒は…

久々に大学時代の友人と

今日は,先週水曜日に大雨のため全学的に授業が休講となったための補講日です。1限に地域調査法,2限に自治体学演習,3限に自治体学入門の授業を行います。来週から試験なので,どの授業もこれまでの総まとめのようなスタイルで行います。 その後,「周南…

まちづくりレビュー論文その1

まちづくりをめぐる言説を整理した論文の第一弾をとりあえず書き上げました。3月の経済地理学会例会で報告した内容の前半部分に相当します。建築や都市工学,行政学をはじめとする各分野において,戦後日本のまちづくりがどのように認識され,それをめぐっ…