2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事納め

我が社は本日で仕事納めです。今年1年お世話になった方々,本当にありがとうございました。みなさん,よいお年をお迎えください。このブログは新年5日頃から再開予定です。それまで家族の絆を深めております。

創発×800

昨年12月に拙著『創発まちづくり〜動く・繋がる・生まれる〜』を学芸出版社から出版しました。そして一昨日,学芸出版社の担当者から「この1年間の全国の書店での売り上げは約800冊でした」という連絡がありました。地方の無名著者が書いた本がこれだ…

アニメーション・今年のまとめ8

昨日の続きです。そして今日でこのシリーズは最終回です。ご感想,ご意見をお聞かせ下さい。 - 4 おわりに〜創造都市と創発都市〜 HACはアニメーションやSOHO,クリエイターに関わる「場」として構想および計画された。そして,社会実験を通じて,そこに関…

アニメーション・今年のまとめ7

昨日の続きです。このシリーズも今日と明日の2回です。 - HACの社会実験は,その開催に当たり,多数の関係機関の協力を得た。例えば,展示内容についてはフェスティバルの運営事務局である広島市文化財団やアニメーション展示等の実績を持つひろしま文化振…

アニメーション・今年のまとめ6

先週金曜日の続きです。 - (3) 広島アニメーションセンター これらの3事業の中で,「広島の創造都心」の実現にもっとも貢献できるのはHACであろう。HACが構想および計画された背景は次の2点がある。一つは,2005年度の検討会議において,委員の一人からア…

アニメーション・今年のまとめ5

昨日の続きです。今日はちょっと長文です。 - (2) 2006年度の取組み 2006年度は,将来に向けた事業基盤を確立することをめざし,次年度以降の自立的展開が比較的容易であるとともに,他の事業に影響を与えたり,新たな事業を誘発する孵卵器となったりするよ…

アニメーション・今年のまとめ4

昨日の続きです。 - 3 「ポール・イマージュ・広島」の取組み (1) 広島アジア・アニメーション創発プロジェクト 「ポール・イマージュ・広島」は,2005年度の調査結果を踏まえ,2006年度から「広島アジア・アニメーション創発プロジェクト(以下,創発プロ…

アニメーション・今年のまとめ3

昨日の続きです。 - (3) ポール・イマージュ・広島 このように広島市では,世界4大アニメーション映画祭の一つといわれるフェスティバルと,アニメーションを活かした都市興し・産業興しをめざすビエンナーレが隔年で開催されており,前者は芸術・文化活動…

アニメーション・今年のまとめ2

昨日の続きです。 - 2 広島とアニメーション (1) 広島国際アニメーションフェスティバル 広島とアニメーションの関わりは1985年の第1回広島国際アニメーションフェスティバル(以下,フェスティバル)を嚆矢としている。開催のきっかけは,1984年9月,国…

アニメーション・今年のまとめ1

夏頃から随時お伝えしてきた「ポール・イマージュ・広島」のアニメーション・プロジェクト。今般,社団法人中国地方総合研究センターが発行する季刊誌「季刊中国総研」2006年第4号に「アニメーションを核とした産業育成と集客交流の試み」と題して拙稿を掲…

広島県地図か日本地図か世界地図か

会社では自分の机の前に地図を貼るようにしています。地理学出身ということもありますし,プロジェクトの実施場所がどこかということを明確にする意図もあります。もう一つは物事を考える上での視点の問題です。その時,貼る地図のスケールをどの程度にする…

東京出張

11日(月)は東京出張でした。経済産業省に対するアニメーションプロジェクトの中間報告でした。仕事そのものは無事終了しました。 私は月に1回程度の割合で東京出張があります。まちづくりコンサルタントとして、現場に近い場所で仕事をすることは不可欠…

350人

そろそろ年賀状の準備もしなければ・・・。ということで,4月以来まったく整理できていなかった,新しくいただいた名刺の整理を始めてみました。その数を数えてみると,約350。4月から8か月ちょっとで,それだけの人に新しく会ったということになりま…

おでかけマップ設定変更

ご愛顧いただいている「広島おでかけマップ」。昨日,トップページのリニューアルを行いました。登録施設数の増加に伴い,画面(地図)表示が遅くなっていたので,トップページの地図はその季節にあったテーマのタグに分類される施設のみを表示するようにし…

広島おでかけマップ「イルミネーション」記事募集

11月17日に正式オープンしました「広島おでかけマップ」。現在,登録施設数も220を超え,順調に成長しております。しかし,登録施設数の増加に対して,画面表示に時間がかかるようになってしまい,リニューアルを準備中です。 その中で,季節ネタを重視する…

隠岐の島・親戚づきあい型観光

30日から2日にかけて島根県の隠岐の島に行ってきました。隠岐の島は公共工事が削減され,経済が後退する中で,観光に活路を見いだそうといろいろな企画を検討しておられました。その一つが「やうち」サービス。「やうち」とは隠岐で「親戚」「知り合い」…