2009-01-01から1年間の記事一覧

アニメでまちづくり

先週、私が調査委員を務めるちゅうごく産業創造センターの調査の一環で、埼玉県のアニメを活用したまちづくり事例の視察に行ってきました。訪問したのは、ちょ〜でぃ〜ぷな観光協会を設立した埼玉県庁と、アニメ「らき☆すた」を活かしたまちづくりを進める鷲…

幼稚園運動会でハッスル

13日は息子の通う幼稚園の運動会でした.昨年度は転園まもなくの運動会で,息子も落ち着かない様子でしたが,今年は幼稚園にも慣れ,また年長にもなり,落ち着いてかつ積極的に競技や演技に取り組んでいたように思います(完全な親バカですね).保護者が参…

イチロー9年連続200安打達成

尊敬するアスリートの一人,マリナーズのイチロー選手が先ほど,9年連続200安打を達成しました。「すごい」の一言ですね。結果を出すこともすごいのですが,その結果を出すために常に必要な準備(トレーニングやコンディショニング)を積み重ねていることを…

ふるさと産業フェスタin周南

昨日から、徳山大学のある周南地区で山口県と自治総合センター主催の「ふるさと産業フェスタin周南」が開催されています。わが徳山大学もこれに出展することになり、私が関わっている地域連携センターがその業務を担当しました。周南地区は、トクヤマや東ソ…

留学生はえらい

5日(土)には、広島大学大学院地理学教室の修士論文発表会に行ってきました。今回修了するのは、2年前に来日した中国人留学生5人なのですが、みんな研究内容も充実していたし、日本語の使い方も上手い。ひるがえって自分を省みると、研究内容も苦闘続き…

地域づくり論

周防大島の研究を進めるに当たり、地域づくりやコミュニティ・ビジネス、地域ブランドなどに関わる論文や書籍を読んでいます。読んでみると、論者によって定義や視点はまちまち。また、違う用語や概念を用いていても、言っていることは一緒というものも多数…

地域のDNAって?

周防大島をフィールドにした徳山大学の地域貢献研究。私が担当なのですが、地元の方からいただいたお題が「地域のDNA」。「地域らしさ」「地域アイデンティティ」「地域の個性」とも言い換えることができそうですが、これが何なのかを突き詰めていくと、なか…

地域貢献研究

徳山大学では今年度から,地域の方々の要請に応える形で本学教員が研究を行う「地域貢献研究」をスタートさせています。私もその一環として,山口県周防大島をフィールドに,地域ガバナンスのために必要な情報・知識の収集・生成過程のあり方について研究を…

D論草稿を指導教官に提出

D論草稿を昨日,指導教官に提出(郵送)しました。本日中には指導教官の手元に届くはず。一部に不満の箇所も残るのですが,概ねの形ができたので,提出することにしました。長く続いた便秘がちょっと解消したような気分です。でも,まだ完成したわけではあり…

後期授業で周南市役所とタイアップ

後期に私が担当する授業「自治体学特論」は,徳山大学がある周南市の市役所とのタイアップによる授業です。自治体活動の現場を知ることを目的に開設する授業で,毎回,周南市役所各課の担当職員の方がゲストスピーカーとしてお越しになり,業務概要をお話し…

査読有と査読無

D論を執筆する過程で,7年前から書きためてきた論文を見直し,D論全体に位置づけるように再編集を行っています。読み直してみると,学会誌に掲載された査読付論文(章)と査読なしで掲載された論文(章)は,明らかに質が違うなと痛感しています。やはり査読…

文献表に苦戦

D論のほうは,結論をとりあえず書き終え,文献表の整理に入りました。これまでさまざまな学会誌に投稿してきたので,文献の書き方もまちまち。揃えるのが結構手間です。また,インターネットを研究対象にしていることもあり,ウェブページの引用が多数。この…

室内にこもる日々

たまに剣道に出かけたりしておりますが,最近はもっぱら室内にこもっております。そう,博士論文の執筆が佳境なのです。本日は,結論部分を執筆しておりました。明日までには結論がとりあえず書けるかな。その後,文献表の整理,英文要旨の作成を行い,一度…

体力減退を痛感

昨夜,いつものように下松の水曜日剣道稽古に行きました。暑いし,体重は重いし,体の動かないこと・・・!我ながら情けなくなりました。稽古を1本するたびにゼーゼーハーハー。最近,稽古不足もあり,基本打ちさえ満足にできない状況。日常生活も剣道も研…

周南市まちづくり総合計画

先月から周南市まちづくり総合計画(後期基本計画)審議会第2部会長として3回の会議の司会役を務めました。10名の委員の方々とともに,保健福祉医療,安全安心,環境などのテーマについて,今後5年間の周南市の取組みの方針や推進すべき施策について話し…

徳山大学ウェブサイトがリニューアル

私が勤める徳山大学のウェブサイトが7月30日に全面的にリニューアルしました。「何かに一番の自分がいる」という本年度の本学キャッチフレーズを強調するとともに,対象者(閲覧者)ごとに見やすい(誘導しやすい)サイト構成に変更しました。私が担当の地…

前期試験終了

本日で,前期の授業及び定期試験がすべて終了しました。この夏は博士論文の仕上げにかかります。8月末の草稿提出に向けて,研究室にこもります。執筆に疲れた時に,またひょっこりブログを更新するかもしれません。

韓国写真

韓国で開催された学会に参加した時の記念写真です。今回の学会には6名の日本人が参加しました。中央の民俗衣装を来ている男性は韓国・安東市長です。なお、この写真はW大のH先生のカメラで撮影されたものです。

おととい,韓国から帰国

おとといの夜,釜山,福岡経由で山口に帰ってきました。発表や英語でのコミュニケーションは大変でしたが,総じて楽しい3日間でした。発表も何とか無事に終えることができたし,韓国内のいくつかのポイントを見ることができたし,世界の地理学者と話をする…

明日から韓国

明日(23日)から,韓国・安東市で開催される国際学会Digital Communities 2009 in Koreaに参加してきます。また,日本のセカンドライフ事情について,地理学的観点から報告します。超苦手な英語なので,どうなることやら・・・と心配ですが,ここまで来たら…

徳山駅周辺デザイン会議

昨日は,周南市関係の委員会の「はしご」でした。午前中は周南市まちづくり総合計画(後期基本計画)審議会。昨日が2回目の会合で,基本方針とともに,事業内容別に協議する部会の設置についても話し合われ,私は3つのうちの1つの部会に所属し,その部会…

劇場としてのコンピュータ

サイバースペースとは何なのか? この問いに答えるために読んでいる本の一つが『劇場としてのコンピュータ』。インターネット上の各種サービスの設計思想を「劇場」という概念で捉えているものですが,そこには利用者の演技と相互作用が意図されていますね。…

徳山大学地域貢献研究

徳山大学では今年度から,地域貢献研究事業を始めました。この事業は,地域の皆さんから徳山大学の教員に研究してもらいたいテーマ(地域課題など)を募集し,その中から,徳山大学の教員が実施可能なテーマを選定し,提案された地域の方と協力しながら研究…

ゼミ学生と懇親会

先週4日(木),専門ゼミ1を履修している3年生12名と,他の先生から依頼されて卒業論文を指導している4年生1名,それに同僚の先生一人を誘って,ゼミの懇親会(飲み会)を開催しました。この時期に開催したのは,ゼミでの各自の発表が一巡し,ゼミの運…

はや6月

はや,6月。月日が流れるのが速すぎ!年をとるわけだ。今月は前期授業も中盤(びっちり埋まっております),学内会議が5回,学外委員会等が3回,学外での講演が1回,そしていよいよ韓国での国際学会発表です。博士論文の提出期限も徐々に迫る・・・。結…

アーキテクチャの生態系

一昨日から昨日にかけての学会の行き帰りとホテルでの夜の時間に、徳山大学の同僚(社会学が専門)から借りた『アーキテクチャの生態系』(濱野智史著)という本を読みました。インターネットの発展と活用実態が、アーキテクチャ、つながりの社会性などのキ…

地理科学学会で発表

本日、地理科学学会が広島大学で開催され、私も出席し、発表させていただきました。発表題目は「主体性と実効性を高めるまちづくりワークショップーAP整理法の提案ー」です。昨年度、徳山大学地域連携センターが周南市役所から委託された中山間地域ワークシ…

肉離れ

先週水曜日,下松市武道館で毎週1回の剣道を楽しんでいたところ,3人目の稽古中に右足のふくらはぎがブチッときました。7年前に左足のアキレス腱を切ったのですが,今回はアキレス腱でなくふくらはぎの肉離れでした。すぐに稽古をやめました。アキレス腱…

プロスポーツのある街

山口県に移り住んで1年が経過しました。広島にいたときは気づきませんでしたが,地元に応援したくなるプロスポーツ球団があるかどうかというのは,その地域にとって大きな財産ですね。プロスポーツ球団のない山口県に来てから,強くそう感じます。

論文受理情報の訂正

先日,地域SNSに関する論文が受理された旨をお知らせしましたが,学会編集部の手続きミスにより,本当は論説でなく研究ノートとして受理されたことが判明しました。そもそも研究ノートとして投稿していたので,論説に格上げされて受理されるのは異例だと感じ…