2008-01-01から1年間の記事一覧

スポーツとまちづくり

昨夜は徳山大学地域連携センター主催の第3回地域創発ワークショップを開催しました。テーマは「スポーツでできる地域振興」。私と同じく新任の運動生理学のO先生に話題を提供してもらい、地元の体育協会、市役所、体育指導員の方々と情報を交換しました。地…

広島宿泊

月曜日午後は広島経済大学の非常勤講師、火曜日(昨日)は広島県坂町の町史編纂事業で1日半、広島におりました。広島は5か月前まで住んでいた場所ですが、広島のマンションはすでに売却し、現在は出張の際はホテルに宿泊しています。15年間住んだ町に仕事…

大学のなかの教員

この度,徳山大学の教員紹介ページを大幅にリニューアルしました。私が関わる地域連携センターの仕事として,各先生から情報を提供してもらい,それを編集して統一様式にまとめ,ウェブサイトにアップしました。こうした情報提供がなかったのは時代の流れの…

「協働」の体験

昨夜,徳山大学地域連携センターの第二回ワークショップを開催しました。テーマは「地域の現状とまちづくり」。本学K先生と私が話題提供者を務め、周南市や光市、周防大島町などからお越しいただいた地域の自治体、金融機関、学校、NPOの方々と「まちづくり…

再会と再開

昨日,周南市役所に用事があって出かけました.その便で市役所近くにある中国新聞防長本社を訪ねました.同社には先日も徳山大学地域連携センターの記事掲載などでお世話になっていたところです.担当記者さんに挨拶した後,部長さんにも挨拶させていただい…

中国圏広域地方計画へ提案

私の授業「地域計画」からスタートした新しい国土計画「国土形成計画」の中国地方版・「中国圏広域地方計画」への徳山大学学生からの意見募集と国土交通省への提案。6月中旬からスタートしたこの取組みですが,先週12日に国土交通省中国地方整備局に学生3…

剣道大会,無事終了

アナウンスしておりました地元の剣道大会。地元テレビ局が主催する38年の歴史ある大会だと,会場に着いてはじめて知りました。出場チーム数も多く,びっくりです。そこに10年ぶりに試合に出ようというのですから,自分自身にもびっくりです。結果は1勝1敗…

昨日はちと飲み過ぎでした

昨日は,徳山駅前の飲食店で,県内他大学の方を交えた懇親の場があり,私もそれに出席しました。現在,効率的な大学運営と効果的な学習サービス提供の一環として,大学間連携が議論されていますが,昨日はその具体化に向けた協議に続いて,懇親の場を持った…

プロかボランティアか

昨日,徳山大学で同じ新任のU先生と雑談をしていたところ,育てるべき人材はプロかボランティアかという話になり,結論としてプロになるための準備を大学で教育しなければいけないのではないかということになりました。プロとはお金をもらうこと,それに対す…

徳山大学地域連携センター

徳山大学地域連携センターのウェブページが完成しました。ご関心がある方、ぜひアクセスしてみてください。 なお、9月1日付けで私は同センターの副センター長に任命されました。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.tokuyama-u.ac.jp…

周南FM

先週土曜日(30日)、地元の山口県周南地域でオンエアされているラジオ・周南FMに出演してきました。同FMが徳山大学と徳山大学校友会で提供している30分番組を放送しており、徳山大学教員が順番にゲストとして大学の取組みや研究内容などを話すものです。ち…

徳山大学論叢

徳山大学には教員と学生等によって構成する経済学会というのがあり、毎年2回、論文集である「徳山大学論叢」を刊行しています。今年6月、第66号が刊行されました。次号は12月に発行予定です。この12月発行予定の第67号に論文を投稿すると決め、現在、鋭意…

剣道大会

9月7日(日)に下松市内で開催される剣道大会に出場することになりました。6月に8年ぶりに再開した剣道。試合は10年以上ぶりです。道場の先生に「立っとくだけでいいですか」と聞いたところ、「いい」ということでしたので、5分間何とか立っておこう…

社会関係資本

最近,注目しているのが「社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)」の概念です。経済地理学で頻繁に用いられるので,経済分野を起点とする概念と思っていましたが,その提案者の一人とされるパットナムの『哲学する民主主義』を読むと,経済活動だけでなく…

国力

本日というより,すでに昨日,周南青年会議所の方々と「こどもチャンレジショップ」の打ち上げを行いました。イベントそのものは,参加した子どもたちが喜んでくれたようで何よりでした。打ち上げの中で,周南青年会議所では韓国の清州の青年会議所(?)と…

徳山大学地域連携センター

徳山大学では、このたび、地域との連携・協力を深め、大学の教育研究を充実させるとともに、地域社会への貢献を進めるため、地域連携センターを開設します。私もその運営に関わることになりそうです。その取組みの第1弾として、地域の方々と一緒に地域のあ…

伝統的な産地技術

今年度,ちゅうごく産業創造センターからの依頼により,「中国地域における伝統的な産地技術(匠の技)振興方策調査」の委員を務めております。その調査の一環で,先週11〜13日に石川県と福井県の伝統産業の視察に行ってきました。石川県では北陸先端技…

個人サイトを開設

前期試験も終わり、ようやく時間がとれるようになってきました。そこで、大変遅くなったのですが、大学教員としての個人ページを開設しました。これから、どんどん充実させていきたいと思いますが、「とりあえず」という感じのページです。一度ご覧いただき…

こどもチャレンジショップ

8月10日から,周南青年会議所主催,徳山高専と徳山大学共催のイベント「こどもチャレンジショップ」が開催されます。周南地域の子どもたちが,お店の企画・運営体験を行おうというイベントで,10日が事前学習,22日が前日準備,23日が販売体験と反…

まちづくり百科・まちづくり事典

先日,書店に行くと,「まちづくり百科」「まちづくり事典」というタイトルの本を発見しました。それぞれ価格は1万円を超える専門書です。これまで,まちづくりに関しては,紀行や随筆,奮闘記などの書籍が多かったのですが,近年ボチボチ専門書のたぐいが…

財としてのコミュニティ

古き良き地域コミュニティの解体が叫ばれて久しいですが,近年,地域的なコミュニティを再生・創出しようという動きが社会的だけでなく経済的な立場からみられるようになっています。特に後者の視点を重視するのが「財としてのコミュニティ」という考え方で…

岡山スタコミのオフ会

先週の土曜日,地域SNS「岡山スタコミ」のオフ会に参加してきました。会場は岡山一のデパート・天満屋の屋上ビアガーデン。私の研究も兼ねて参加させていただきました。26名が参加された,ゆる〜く,心地よ〜く,楽しい会でした。また,参加されたみなさんに…

期末試験と授業評価

もうすぐ前期の授業が終わりを迎えます。講義やディスカッション,ゲームなど,様々な形態の授業を組み合わせて実施してきましたが,いよいよ最終回を迎えます。そして,それが終われば期末試験。私も,ゼミを除く科目で試験またはレポートを学生たちに課し…

祇園まちづくりプラン提案会

私は今年度から徳山大学に専任教員として勤務しておりますが,昨年度からの継続で,広島経済大学で毎週月曜日に非常勤講師も担当しています。担当科目は昨年度と同じ「まちづくりコーディネーター養成講座」。広島経済大学がある広島市安佐南区祇園地区の実…

阿毘縁まちづくり協議会

土曜日(5日)に呉市役所および市民代表の方々と鳥取県日南町の阿毘縁まちづくり協議会の視察に行ってきました。呉市は今年度,市内28地区で組織されているまちづくり協議会で住民主導のまちづくり計画を策定するための研修活動を実施しておられ,この視察…

今週も岡山

先週金曜日から始めた地域SNS「岡山スタコミ」の現地調査。今週金曜日(明日!)も岡山に調査に行きます。今回は,岡山スタコミの利用者からの情報収集を目的に,お二方のヘビーユーザーを対象としたインタビュー調査を実施します。ネットで見る限り,お二人…

パブリック・コメント

国や地方自治体が各種計画を策定する上で,幅広く関係者や市民から意見を聴取し,計画策定の参考とすることをパブリック・コメントと言います。近年,その必要性・重要性が認識されるようになり,各行政組織がこぞってこれを取り入れている現状があります。 …

経験の情報化と情報の経験化

社会学者の犬塚先生の『情報社会の構造 IT・メディア・ネットワーク』を読んでいます。その中で,「経験の情報化」と「情報の経験化」という概念が提示されていました。これは,情報をバーチャルに,経験をリアルに読み替えてみると,しっくりくると思います…

ねんざ

3週間前から、5年ぶりに再開した趣味の剣道。一昨日も下松市武道館に行き、練習しました。し・か・し・・・。2人目の方と稽古中に、踏み込む際に足裏の足底筋を痛め、足首にも変な負荷がかかったため、ねんざしてしまいました。木曜日はかみさんに大学ま…

県内高校との意見交換会

昨日,山口県私立大学協会と県内高等学校の進路指導担当教員の方々との意見交換会があり,出席してきました。「高大連携」がテーマで,どうやって県内高校から県内私立大学に学生を送ってもらうかという観点から話し合いましたが,いろいろな情報や意見が出…